北海道の中央からやや北、上川盆地にある小さな町、和寒(わっさむ)。盆地特有の寒暖差の大きな気候のこの町には、全国に誇る特産品があります。

和寒町の特産品、カボチャの写真

— 寒さが生み出す、甘さの秘密 —
和寒町は、昼夜の寒暖差が大きい地域。その気候こそが、カボチャの甘みを最大限に引き出す秘訣です。
カボチャは秋の収穫を迎えると、一度しっかりと貯蔵されます。
この貯蔵の過程で、デンプンが糖へと変わり、甘さがぐっと引き立つのです。

「普通のカボチャよりも、甘くてホクホクしている!」
そう口にする人が後を絶たないのは、和寒の自然が作り出した奇跡の味わいだから。

— 受け継がれるカボチャづくりの想い —
和寒町のカボチャ農家たちは、土作りから収穫、貯蔵に至るまで、一つひとつ丁寧に手間をかけています。
「キュアリング」と呼ばれる乾燥貯蔵の過程で完熟してから出荷されるカボチャは、冬至に食べるのにぴったりな甘さとホクホク食感が魅力。
じっくり煮込んでも煮崩れしにくく、スープやスイーツにも最適です。

「和寒のカボチャを食べると、ほっとする」
そんな声を聞くたびに、農家たちはまた来年へ向けて、さらにおいしいカボチャを育てようと心に誓うのです。

— 和寒カボチャを味わうなら、冬! —
収穫の秋からじっくりと熟成して出荷される和寒のカボチャは、一足遅れて市場や直売所に並びます。

和寒の冬は厳しくても、カボチャの甘さは心を温めてくれる。
そんな 和寒カボチャの物語 を、ぜひ一口味わってみませんか?


和寒町の特産品、越冬キャベツの写真

— 雪の中で熟成する、フルーツのように甘いキャベツ —
厳しい寒さと降雪で、一面の銀世界に包まれる和寒(わっさむ)の冬。

通常、キャベツは秋に収穫されますが、和寒町の越冬キャベツは違います。
雪が降る前に畑で根を切り、雪が降り積もるのを待つのです。
厳しい寒さでも、雪の中は約0℃に保たれます。凍れるギリギリの寒さの中で、キャベツの中のでんぷんが糖へと変化し、驚くほど甘く、みずみずしい味わいになります。

農家の人たちは、冬の間、雪をかき分けながらキャベツを一玉ずつ掘り出します。
寒さに耐えたキャベツは、葉がぎゅっと引き締まり、まるで自然の冷蔵庫で熟成されたような格別の美味しさ。
口にすると、シャキシャキとした食感とともに、甘い風味が広がります。

— 偶然が生み出した和寒の味 —
和寒町で越冬キャベツが作られるようになったのは、実は偶然が始まり。
昭和43年、キャベツの大豊作で値崩れが起き、当時のキャベツ農家は売ることをあきらめて畑に放置しました。
そのまま春を迎えて畑に行ってみると、なんとそこにはみずみずしいキャベツが。
「これって、秋に食べたキャベツよりも甘くなってないか?」
驚いたキャベツ農家が試しに市場に出荷してみると、高値で取引されることに。
そんな偶然から、越冬キャベツのストーリーが始まりました。

降り積もる雪がキャベツを守り、寒さが甘みを育てる。
この特別な環境があるからこそ、ほかのキャベツとは一線を画す味わいが実現したのです。

— 和寒越冬キャベツを味わうなら、1月! —
越冬キャベツが市場に出回るのは、雪の下から掘り出される冬から春にかけて。
生で食べても甘く、炒め物や鍋にすると、さらに旨みが際立ちます。
和寒町の居酒屋「冬音 和寒本店」では、越冬キャベツを使った「ホルモン鍋」が楽しめます。

寒さが育んだ、甘くてシャキシャキの「和寒越冬キャベツ」。
一度食べれば、その美味しさに驚くこと間違いなしです。
ぜひ、和寒の冬の恵みを味わってみませんか?

わっさむ町食と観光情報案内所

観光案内所の写真

— 和寒の“美味しい”が集まる場所 —

和寒町は、日本有数の生産量を誇る「カボチャ」や、雪の下で甘みを増す「越冬キャベツ」をはじめ、寒暖差が生み出す美味しい食材の宝庫です。

案内所では、和寒の特産品やお土産を販売するほか、地元の旬な食材を使ったレシピや、ここでしか販売していない商品もご案内しています。

— 和寒の旅をもっと楽しく!観光情報も充実 —

「和寒の見どころを知りたい!」
「地元ならではの体験がしたい!」
そんな方に向けて、和寒町の観光情報を詳しくご案内しています。

— ここでしか買えないお土産や特産品も! —

案内所では、和寒産の食材を使った加工品や、お土産にぴったりな品々も販売しています。
旅の記念に、大切な人への贈り物に、ぜひお買い求めください!

— 和寒を訪れるなら、まずは「わっさむ町食と観光情報案内所」へ! —

観光の出発地点として、食の魅力を体感できる場所として、和寒町を満喫するための情報が詰まった案内所。
皆さまのご来訪を、心よりお待ちしております!

アクセス
所在地:北海道上川郡和寒町字北町200番地 交流施設ひだまり内
営業時間:9時~17時
定休日:月曜日及び年末年始(12月30日~1月6日)
お問い合わせ:0165-32-6810